top of page
執筆者の写真誠 大石

【メモ】相続に関する登記実務の変化

更新日:10月25日

法定相続分での相続登記がされている場合


所有権の更正の登記によることができるものとした上で、登記権利者が単独で申請することができるようになりました

※従前は権利者・義務者の共同申請でしたが、登記権利者の単独申請への変更です。


①遺産の分割の協議又は審判若しくは調停による所有権の取得に関する登記

登記原因:年月日【遺産分割の協議若しくは調停の成立した年月日又はその審判の確定した年月日】遺産分割


登記原因証明情報:

遺産分割協議書(当該遺産分割協議書に押印した申請人以外の相続人の印鑑に関する証明書を含む)

遺産分割の審判書の謄本(確定証明書付き)

遺産分割の調停調書の謄本 など


②他の相続人の相続の放棄による所有権の取得に関する登記

登記原因:年月日【相続の放棄の申述が受理された年月日】相続放棄


登記原因証明情報:

相続放棄申述受理証明書及び相続を証する市町村長その他の公務員が職務上作成した情報(公務員が職務上作成した情報がない 場合にあっては、これに代わるべき情報)


③特定財産承継遺言による所有権の取得に関する登記

登記原因:年月日【特定財産承継遺言の効力の生じた年月日】特定財産 承継遺言


登記原因証明情報:

遺言書(家庭裁判所による検認が必要なものにあっては、検認の手続を経たもの)


④相続人が受遺者である遺贈による所有権の取得に関する登記

登記原因:年月日【遺贈の効力の生じた年月日】遺贈


登記原因証明情報:

遺言書(家庭裁判所による検認が必要なものにあっては、検認の手続を経たもの)


閲覧数:1回

最新記事

すべて表示

【メモ】共有物分割と遺産分割

共有物分割と遺産分割の対比 共有関係の解消の方法は、①現物分割、②換価分割、③価格賠償(代償分割) 現物分割; 共有不動産を共有持分の割合に応じて物理的に分ける方法 一般的に優先して選択される分割類型である 通常は建物については適用できず、土地に適用することが多い...

【メモ】家庭裁判所の遺産分割事件における具体的な分割方法②

現物分割について 現物分割で遺産を取得するときの考慮要素 ・相続人(取得者)の意向 取得者の意向は、原則として尊重する。相続人の一人が特定の遺産の取得を希望し、これに異議がなければ、他に不都合が生じない限り、取得させる ただし、転売目的など、自己使用でない場合は、その尊重の...

【メモ】家庭裁判所の遺産分割事件における具体的な分割方法①

具体的な遺産分割の方法としては、現物分割、代償分割、換価分割、共有分割の4種類がある 検討の順序は、「現物分割が基本となり、次に代償分割が検討され、これが困難な場合には換価分割が検討され、さらにこれが困難な場合に共有分割が最後の手段」となる 【より具体的な検討手順】...

bottom of page