top of page

【解決事例】遺産の範囲に含まれるか争いがある預貯金

  • 執筆者の写真: 誠 大石
    誠 大石
  • 2024年12月16日
  • 読了時間: 2分

※事案を特定できないように、事案の本質を変えない範囲で、加工をしたものです


1 登場人物

被相続人 母

相続人 長女、次女の2人

母の遺言書はなく、母の遺産分割協議が必要となりました


2 遺産の内容

預貯金のみ


3 長女さんの悩み

長女さんからは「昔の預金利息が高かった時代に、後日返還するとの約束で、母に預けた預金がまだ返還されていない」「母に預けた預金は返還してもらうことを前提に、遺産分割協議を成立させられないか」とのご相談がありました。


4 結末

共同相続人の1名でも、単独で、金融機関に対して、被相続人の預金取引履歴の開示を請求することができます。


そこで、銀行から被相続人名義の預貯金口座の過去10年分の取引履歴を取り寄せた上で、

①長女の入出金の記録と、同日に母名義の口座に振り込まれた記録

②その後の母名義の口座の入出金の記録

を精査したところ、確かに、「昔の預金利息が高かった時代に、後日返還するとの約束で、母に預けた預金がまだ返還されていない」ということが判明しました。


次女さんに以上の調査結果を報告したところ、理解を示してくれ、母に預けた預金は返還してもらうことを前提に、遺産分割協議を成立させることができました。


『大石さんのお陰です。ありがとうございました。』との言葉を頂きました。


弁護士 大石誠

横浜市中区日本大通17番地JPR横浜日本大通ビル10階 横浜平和法律事務所

【今すぐ相談予約をする】

電話:〔045-663-2294




bottom of page